2007年 08月 17日
"ウ" |
まさに8月16日は ”ウ” でした。
全国的には、これまでの最高気温を上回り、40.9度を記録した暑い一日でした。
それは我が工房も、 ”ウ” どころか ”ウ・ウ・ウ・ウッ・ウ〜”な一日でした。
とりあえず、午後2時過ぎの工房の温度計です。

そうです。
40.9度を記録したのは、まさにここです。
(観測地点以外でも、もっと気温の高いところはいくらでもありそうですよね)
そしてもう一つの ”ウ”。

じつはこれ、銀のティーポットの取手らしく、一部塗装がはがれてしまったので、再塗装をして欲しいと依頼されました。

まずは、今の塗装を剥がすことから始めます。
全体に剥離材を塗り、しばらく放置。
すると古い塗膜がプクプクと浮き上がってきます。

それを水洗いして、塗膜と剥離材を落としたら、完全に乾燥させます。
乾いてから、サンドペーパーで木地の表面を滑らかにすれば、塗装の下準備完了です。

今回は、木地に直接着色はせず、下地の塗料を塗った後に、上塗り材の中に色を入れて
重ね塗りしました。
2〜3回に分けて色身を見ながら塗り重ねればOKです。

全国的には、これまでの最高気温を上回り、40.9度を記録した暑い一日でした。
それは我が工房も、 ”ウ” どころか ”ウ・ウ・ウ・ウッ・ウ〜”な一日でした。
とりあえず、午後2時過ぎの工房の温度計です。

そうです。
40.9度を記録したのは、まさにここです。
(観測地点以外でも、もっと気温の高いところはいくらでもありそうですよね)
そしてもう一つの ”ウ”。

じつはこれ、銀のティーポットの取手らしく、一部塗装がはがれてしまったので、再塗装をして欲しいと依頼されました。

まずは、今の塗装を剥がすことから始めます。
全体に剥離材を塗り、しばらく放置。
すると古い塗膜がプクプクと浮き上がってきます。

それを水洗いして、塗膜と剥離材を落としたら、完全に乾燥させます。
乾いてから、サンドペーパーで木地の表面を滑らかにすれば、塗装の下準備完了です。

今回は、木地に直接着色はせず、下地の塗料を塗った後に、上塗り材の中に色を入れて
重ね塗りしました。
2〜3回に分けて色身を見ながら塗り重ねればOKです。

#
by ooba-mk
| 2007-08-17 21:43
| 木工屋
|
Trackback
|
Comments(0)