2007年 03月 18日
あのフェラーリー?! |
16日、横浜の新築のお宅迄、納品に行ってきました。
傾斜地に起つ、見晴らしの良いすてきな2階建てで、天気がよければ2階のリビングから富士山が見渡せるそうです。
当日は、朝7時出発(家具は前日中に積み込んで準備万端?)、首都高から東名川崎まで2時間程の予定でしたが、案の定、渋滞に巻き込まれ1時間半オーバーの10時半到着。
早速搬入に取りかかりましたが、現場はまさに最後の仕上げで、設備屋さんに外壁屋さん、電気屋さんにサッシ屋さん、水道屋さんと東京電力の人と、こちらも大渋滞。
そして、家の周りにはまだ足場が組んであり、家具の搬入はまさに障害物レースの様でした。
家具は、TVボード(W2400×D450×H700)とキッチンの壁面収納(W4600×D450×H1800)の2点。

老体コンビの私と相方さん、それにバイト君(大学1年生)の3人で、2階のリビングダイニングに運び上げました。(傾斜地のため、実際は3階建て分の高さ)
この作業で、本日のエネルギーをほとんど使い切った状態でしたが、これから設置するまでが、一番気の抜けない作業になります。
結局、終了したのは予定を大幅に過ぎた7時半になり、暗いところでの撤収作業の後、家にたどり着いたのは10時半過ぎの一日でした。
最近は、便利な金物(丁番や引出しのレールなどの家具用金物の総称としての呼び名)
を使うことが増えてきました。
今回もスライド丁番やスライドレールなど外国のメーカーを含めて数種類使いました。

これはスライド丁番ですが、左がハーフェレ(ドイツ)、スガツネ(日本)、そしてフェラーリー(イタリア)?!。
このフェラーリーの丁番は、問屋さんが間違えて送ってきた物で、実際には使用しなかった物です。
しかし、これは本当にF1のフェラーリーの丁番なのか?同じイタリアの名門ランボルギーニー社も農業機械のメーカーから出発しているくらいなので、フェラーリーが家具丁番を作っていても不思議はない?
でも、ネットで調べてみるとやっぱり、メーカー違いのようで同名の家具金物の会社らしい。

それでもフェラーリーの名に恥じぬような、扉の高速(時速300km/h位?)開閉できるかも!
傾斜地に起つ、見晴らしの良いすてきな2階建てで、天気がよければ2階のリビングから富士山が見渡せるそうです。
当日は、朝7時出発(家具は前日中に積み込んで準備万端?)、首都高から東名川崎まで2時間程の予定でしたが、案の定、渋滞に巻き込まれ1時間半オーバーの10時半到着。
早速搬入に取りかかりましたが、現場はまさに最後の仕上げで、設備屋さんに外壁屋さん、電気屋さんにサッシ屋さん、水道屋さんと東京電力の人と、こちらも大渋滞。
そして、家の周りにはまだ足場が組んであり、家具の搬入はまさに障害物レースの様でした。
家具は、TVボード(W2400×D450×H700)とキッチンの壁面収納(W4600×D450×H1800)の2点。

老体コンビの私と相方さん、それにバイト君(大学1年生)の3人で、2階のリビングダイニングに運び上げました。(傾斜地のため、実際は3階建て分の高さ)
この作業で、本日のエネルギーをほとんど使い切った状態でしたが、これから設置するまでが、一番気の抜けない作業になります。
結局、終了したのは予定を大幅に過ぎた7時半になり、暗いところでの撤収作業の後、家にたどり着いたのは10時半過ぎの一日でした。
最近は、便利な金物(丁番や引出しのレールなどの家具用金物の総称としての呼び名)
を使うことが増えてきました。
今回もスライド丁番やスライドレールなど外国のメーカーを含めて数種類使いました。

これはスライド丁番ですが、左がハーフェレ(ドイツ)、スガツネ(日本)、そしてフェラーリー(イタリア)?!。
このフェラーリーの丁番は、問屋さんが間違えて送ってきた物で、実際には使用しなかった物です。
しかし、これは本当にF1のフェラーリーの丁番なのか?同じイタリアの名門ランボルギーニー社も農業機械のメーカーから出発しているくらいなので、フェラーリーが家具丁番を作っていても不思議はない?
でも、ネットで調べてみるとやっぱり、メーカー違いのようで同名の家具金物の会社らしい。

それでもフェラーリーの名に恥じぬような、扉の高速(時速300km/h位?)開閉できるかも!
by ooba-mk
| 2007-03-18 12:46
| 木工屋
|
Trackback
|
Comments(0)