2015年 05月 05日
"本日、土建屋さん" |
ゴールデンウィーク中は、どうも仕事がはかどりません。
そんなところを見越してか、配さんから土木工事の依頼が入り、
さっそく、おおば木匠から大場工務店(実際、近所に有ります。)に。
裏庭の一角を、石で囲っての土止め工事をします。
石は震災の時に倒れた石塀の再利用で、
町の廃棄石置き場で貰ってきた、大谷石です。

取り敢えず、水平のレベル位は合わせるために、
紐を基準に並べていきます。
基礎に砕石を入れたり,セメントで固めたりはしません。
地面を掘って大谷石を並べるだけの、なんちゃって工事です。

形がいろいろ、割れてる石も多いのでが、
大谷石は柔らかな石なので、ノミでの加工もしました。
そんな中に、まだ石になりきれていない木質状のところもあって、
何万年(?)も前に生きていた植物に、ご対面しました。

予定では、2日掛かりになると思っていたプロジェクトが、
土建屋さんの頑張りで、どうにか終了です。

やっと、4年越しの計画の一部を完了しました。
そんなところを見越してか、配さんから土木工事の依頼が入り、
さっそく、おおば木匠から大場工務店(実際、近所に有ります。)に。
裏庭の一角を、石で囲っての土止め工事をします。
石は震災の時に倒れた石塀の再利用で、
町の廃棄石置き場で貰ってきた、大谷石です。

取り敢えず、水平のレベル位は合わせるために、
紐を基準に並べていきます。
基礎に砕石を入れたり,セメントで固めたりはしません。
地面を掘って大谷石を並べるだけの、なんちゃって工事です。

形がいろいろ、割れてる石も多いのでが、
大谷石は柔らかな石なので、ノミでの加工もしました。
そんな中に、まだ石になりきれていない木質状のところもあって、
何万年(?)も前に生きていた植物に、ご対面しました。

予定では、2日掛かりになると思っていたプロジェクトが、
土建屋さんの頑張りで、どうにか終了です。

やっと、4年越しの計画の一部を完了しました。
by ooba-mk
| 2015-05-05 23:40
| 四方山
|
Trackback
|
Comments(0)