2015年 03月 18日
"復興デザインマルシェ" |
15、16日の2日間、東京ミッドタウンで「2015復興デザインマルシェ」に参加してきました。

場所は、ガレリア棟のアトリウム。
商品の搬入は各自いろいろで、
宅急便で会場に送る人、手荷物で持ち込む人、車での搬入の人。
私は、車で商品の搬入をしたもので、
取り敢えず荷物を降ろして車を友人宅に預けにいき、
また電車で東京ミッドタウンに戻ってきたのですが、
アトリウムに入るのが難関でした。
セキュリティーがしっかりしているので、各店舗11時オープンにあわせ、
時間前は一般の入り口からは入れません。
イベント参加者にも、電子ロックを解くセキュリティーカードは与えられていないので、
あっちにいっては警備員さんに聞き、
こっちに来てはスタッフさんに聞き、
結局、アトリウム正面の締まったままの自動ドアのガラスを叩いて、
デザインマルシェの関係者に気づいてもらい入る事が出来ました。
この間、25分。
汗だくになりながら、走り回ってました。
実は、お隣のブースの奥さんも同じ目にあったようで、
20分走り回ったそうです。

なんだかんだで、どうにか品物を拡げて、
さ〜て、いらっっしゃい!!

昨年より参加者が増えたようで、
販売ブースがかなり窮屈な感じ。
田舎のイベントと違い、人の多さは格段に違います。

2日間のイベントもあっという間に終わり、
雨の中、東京を後にしてやさとに帰ってきました。

疲れました〜〜。

場所は、ガレリア棟のアトリウム。
商品の搬入は各自いろいろで、
宅急便で会場に送る人、手荷物で持ち込む人、車での搬入の人。
私は、車で商品の搬入をしたもので、
取り敢えず荷物を降ろして車を友人宅に預けにいき、
また電車で東京ミッドタウンに戻ってきたのですが、
アトリウムに入るのが難関でした。
セキュリティーがしっかりしているので、各店舗11時オープンにあわせ、
時間前は一般の入り口からは入れません。
イベント参加者にも、電子ロックを解くセキュリティーカードは与えられていないので、
あっちにいっては警備員さんに聞き、
こっちに来てはスタッフさんに聞き、
結局、アトリウム正面の締まったままの自動ドアのガラスを叩いて、
デザインマルシェの関係者に気づいてもらい入る事が出来ました。
この間、25分。
汗だくになりながら、走り回ってました。
実は、お隣のブースの奥さんも同じ目にあったようで、
20分走り回ったそうです。

なんだかんだで、どうにか品物を拡げて、
さ〜て、いらっっしゃい!!

昨年より参加者が増えたようで、
販売ブースがかなり窮屈な感じ。
田舎のイベントと違い、人の多さは格段に違います。

2日間のイベントもあっという間に終わり、
雨の中、東京を後にしてやさとに帰ってきました。

疲れました〜〜。
by ooba-mk
| 2015-03-18 09:48
| 木工屋
|
Trackback
|
Comments(2)
展示会お疲れ様でした^^
0
kinparoman様、パンフレットありがとうございました。
興味を持ってパンフレットを持っていかれる方が多かったです。
そして、たまたまだと思いますが、kinparoman様の処に母が勤めていますと云う学生さんが来られました。
興味を持ってパンフレットを持っていかれる方が多かったです。
そして、たまたまだと思いますが、kinparoman様の処に母が勤めていますと云う学生さんが来られました。