2012年 05月 18日
"やさとの椅子展ー参加者ご紹介" |
本日も椅子展参加者のご紹介です。
まずは、毎回皮を使ったオリジナリティーいっぱいの作品を作ってくる、
Charlies chair 矢實 誠氏。

サクラ材を使った椅子に、皮の座面に皮の背もたれです。
座ると背中のラインに、皮がピタット張りつきます。
これは独特の感覚です!!
すごく柔らかく、気持ちが穏やかになってきます。
木では難しい領域です。
続いて、筑波工房 関本生次氏。
椅子は洋家具のひとつですが、「和」のスツールを出品されてます。

ぱっと見では判り難いですが、
座面をチーク材のブロックで、網代編み風に仕上げています。
つまりカゴを編んだように表面が凸凹になってます。
脚のスタイルも、貫の絞り加減も、
何ともクロート好みの感じがします。
小さなスツールに、おしゃれ感覚が満載です。
こちらは、久しぶりの参加になる、
オノセ建築工房の小野瀬真吾氏。
家具のみならず建築の仕事もする忙しい方です。

タモ材を使ったスツールを出品しています。
奇麗な木目で厚みのある座面を、
これまたボリュームのある丸脚ががっちりと支えています。
見た目の割にタモは重さがないので、
色んな所に動かして使用するにはうってつけだと思います。
そして、今回一番の大物を出品しています、
ルークラフトの長谷川利雄氏。
クルミ材を使ったローチェア&オットマンのセットです。
座面と背当てにクッションを使ってますので、
ともかくゆったりフワフワ、このまま寝てしまいそうな位です。
枕になる所はラダーの裏側に重りが付いていて、高さ調整が利きます。
いたせり、つくせりです。
こちらのローチェアセット、
昨年11月、大洗にオープンした宿『里海邸』の
5階大浴場わきの湯上がりスペースに置かれています。
眼下に太平洋を望む処で、ゆっくりのんびりできるわけです。
是非、ご利用ください。
ちなみに、おおば木匠の椅子とテーブルのセットも
『里海邸』のラウンジで皆さんをお待ちしています。
今週末は、良い天気になるそうです。
こんこんギャラリーに集合して下さい。
まずは、毎回皮を使ったオリジナリティーいっぱいの作品を作ってくる、
Charlies chair 矢實 誠氏。

サクラ材を使った椅子に、皮の座面に皮の背もたれです。
座ると背中のラインに、皮がピタット張りつきます。
これは独特の感覚です!!
すごく柔らかく、気持ちが穏やかになってきます。
木では難しい領域です。
続いて、筑波工房 関本生次氏。
椅子は洋家具のひとつですが、「和」のスツールを出品されてます。

ぱっと見では判り難いですが、
座面をチーク材のブロックで、網代編み風に仕上げています。
つまりカゴを編んだように表面が凸凹になってます。
脚のスタイルも、貫の絞り加減も、
何ともクロート好みの感じがします。
小さなスツールに、おしゃれ感覚が満載です。
こちらは、久しぶりの参加になる、
オノセ建築工房の小野瀬真吾氏。
家具のみならず建築の仕事もする忙しい方です。

タモ材を使ったスツールを出品しています。
奇麗な木目で厚みのある座面を、
これまたボリュームのある丸脚ががっちりと支えています。
見た目の割にタモは重さがないので、
色んな所に動かして使用するにはうってつけだと思います。
そして、今回一番の大物を出品しています、
ルークラフトの長谷川利雄氏。

クルミ材を使ったローチェア&オットマンのセットです。
座面と背当てにクッションを使ってますので、
ともかくゆったりフワフワ、このまま寝てしまいそうな位です。
枕になる所はラダーの裏側に重りが付いていて、高さ調整が利きます。
いたせり、つくせりです。
こちらのローチェアセット、
昨年11月、大洗にオープンした宿『里海邸』の
5階大浴場わきの湯上がりスペースに置かれています。
眼下に太平洋を望む処で、ゆっくりのんびりできるわけです。
是非、ご利用ください。
ちなみに、おおば木匠の椅子とテーブルのセットも
『里海邸』のラウンジで皆さんをお待ちしています。
今週末は、良い天気になるそうです。
こんこんギャラリーに集合して下さい。
by ooba-mk
| 2012-05-18 22:43
| こんこんギャラリー
|
Trackback
|
Comments(0)